車のカギにキーホルダーを付ける人もいますが
キーケースに書くカギを付ける人もいます。
キーホルダーとキーケースのメリット・デメリットと
おすすめのキーホルダーなどを紹介していきます。
目次
車用キーホルダーは何を付けている?
車用のカギに余計なものを付けないという人もいれば
キーホルダーを付けるという人もいます。
キーホルダーでも複数のカギを
付けることができます。
キーケースも皮で作られたタイプがあり
高級感があるデザインも販売されています。
キーホルダーとキーケースのメリット・デメリットを
見ていきましょう。
カギをキーホルダーに付けるメリット
- 複数のカギを付けることができる
- それぞれのカギをなくしにくい
- カギを手軽にフックに引っ掛けることができる
- 必要なカギをすぐに使うことができる
- つけるカギに制限がない
カギにキーホルダーを付けるメリットは
複数のカギを付けることができるという事です。
しかも、鍵をなくしにくいというメリットもあるので
カギをなくしやすい人には最適ですね。
さらに、キーホルダーには円形の部分に
カギを取り付けていくので、その円形部分に
フックを引掛けるということが簡単にできます。
カギを引掛けるフックがあるなら
無くしにくいですね。
さらに、カギをキーホルダーに直接取り付けるので
必要な時にサッとすぐに使うことができます。
カギをキーホルダーに付けるデメリット
- 複数のカギを同時に無くす可能性がある
- ポケットに入れるとキーホルダーの部品が肌に当たり痛い
- キーホルダーの部品が単独でとれる
- 運転しているとカギ同士が接触してガチャガチャ音が鳴る
カギをキーホルダーの付けて部屋のどこかに置いていると
置き場所を忘れてしまうと、複数のカギを同時に無くす可能性があります。
筆者の場合は、キーホルダーとかについている輪っか部分を
分かりやすいところにフックを貼り付けて、カギを引っかけています。
決まった位置にカギと財布を置くようにしているので
無くすことはほとんどありません。
ちなみに、キーホルダーについている輪っか部分を
「二重カン」と呼ばれています。
二重カンは、細い鉄線を二重に巻いてリング状にしたもので
キーホルダーなどやストラップ金具として利用されています。
意外に、キーホルダーをカギに付けるデメリットは
かなり少ない感じがします。
筆者が実際に経験したのはポケットのほつれ部分に
キーホルダー部品が引っかかって部品が単独で取れるという事ですね。
カギをキーケースに収納するメリット
- 見た目が高級な感じがする
- オシャレなデザインが多い
- カバンの中に入れてもほかの小物に傷を付ける心配がない
- カギ同士がガチャガチャした音がしない
- キーケースにはカードを収納できるポケットがあり役立つ
車のカギをキーケースに収納する場合は
高級感が漂う製品も多いので選ぶときに迷いそうです。
見た目が高級なデザインだと
わざと見せびらかしたくなりますね。
ですが車までは、誰もついてこないでほしいという感じですが(苦笑)
キーケースというのはオシャレなデザインが多く
選ぶのに迷いそうなくらい種類が豊富です。
キーケースのメリットはカバンに入れても
他の小物に傷を付けるということはありません。
運転中もカギ同士が接触して
ガチャガチャ音が鳴ることもないですよ。
カギをキーケースに収納するデメリット
- いちいち収納するのが面倒
- カギをすぐに使いたいときにケースから出す手間が必要
- 家でカギを引っかけて管理したい場合は邪魔
- 付けられるカギに制限がある
- カバンに入れても荷物がかさばってしまう
カギをいちいちキーケースの中に収納するのが
かなり面倒ですしキーケースから必要なカギを取り出すという手間も必要です。
すぐにカギを使うことができないので
結局キーケースからカギを出しっぱなしにするパターンも考えられます。
家でカギを引っかけて管理する場合も
邪魔になることが多いですね。
また、付けることができるカギの数も
制限があるので、本当に必要なカギしか付けられません。
車用キーホルダーの人気ランキングベスト5位
車のカギに付けるキーホルダーのランキングを
楽天やAmazonなどを調べて紹介していきます。
どちらも、あまり信用できないランキングですが
今回は楽天のほうのランキングを参考にしてみました。
※参考資料:楽天市場人気ランキング
(注)順位は変動する可能性があります。
第5位:イタリアタンニン本革5連プレミアムキーケース
イタリアタンニン本革5連プレミアムキーケースは
レザーで作られたキーケースです。
楽天のランキングでは第5位となっていますが
販売サイトでは1位という古い情報が記載されています。
- オレンジ
- ナチュラル
- イエロー
- レッド
- キャメル
- ブラウン
- ダークブラウン
- ブラック
色は全部で8種類あります。
名入れ刻印もできるので
思い出の一品として残すこともできます。
名入れ刻印を依頼する場合は
キーケースの料金とは別に「500円」の費用が発生します。
刻印の文字は注文時の
備考欄に記入するように販売サイトには書かれています。

5連プレミアムキーケース 【名入れ無料】イタリーレザー 30代からの大人イタリーレザーキーケース ホワイトデー レディース 名入れ プレゼント メンズ かわいい 革 本革 ペア イタリア 5連
第4位:イルビゾンテ【Il Bisonte】キーケース
アウトレットの「イルビゾンテ【Il Bisonte】キーケース」が
かなり安いので、そちらを紹介させていただきます。
こちらの商品は、丹念に鞣された肉厚レザーで作られ
柔らかい曲線美にクラフツマンの高度なテクニックが光っている
非常に贅沢なキーケースです。
ちなみに、イルビゾンテとは1970年にワニー・ディ・フィリッポ夫妻が
イタリアのフィレンツェに創立したラグジュアリーブランドです。
創設当時は注文に応じてハンドメイドで製品一つ一つ手掛けていましたが
色々なお店からオーダーを受けるようになり販売マーケットを拡大していったのです。
名刺入れや小物入れの老舗というべき、販売店です。
イルビゾンテの製品がアウトレットとして
楽天市場に販売されています。
第3位:化粧箱付きレザーキーリング(ネコ型)
ネコ型をしたオシャレなキーホルダーですが
どちらかといえば、猫好きの人に最適かもしれません(苦笑)
Amazonではこの順位に「ナンバープレートキーホルダー」が
ランクインしていますが楽天では少し違うようですね。
13種類の色から一つを選んで
車のカギに取り付けると良いですね。
第2位:アマビエ様キーホルダー
アマビエ様キーホルダーは
神々しいというか幻想的なキャラのキーホルダーです。
キーホルダーのキャラは、「アマビエ」という
日本における伝説の半魚人です。
海中から光り輝く姿で現れて豊作と疫病などに
関する予言をしたと言い伝えられています。
同じ種類の妖怪と考えられるものには
「尼彦/あま彦/天彦/天日子/海彦/尼彦入道/天彦入道、アリエ」があります。
つまり、ありがたいキーホルダーという事になります。
欲しいと思うかどうかは
あなた次第ですね。
筆者は欲しいと思いませんが(苦笑)
第1位:イルビゾンテのスマートキーキーケース正規品
Amazonの人気ランキングはメチャクチャひどいものですが
楽天の人気ランキングもひどいですね(笑)
イルビゾンテの製品は4位にランクインしていますが
こちらの同じ製品は1位になってます。
何処のランキングも同じことが言えますが
本当に1位なのか信憑性がありません。
次は、車好きでミライースだいすきな筆者が
おすすめするキーホルダーを紹介します。
車好きの当管理人がおすすめするキーホルダーはこれ!
筆者がおすすめするキーホルダーは
あなたの愛車のカギをしっかりと保持する安心感のある製品です。
シンプルではありますが、どこか大人びた印象があるキーホルダーで
見た目が高級感あふれるので日本車だけではなく外車にも似合います。
筆者が一番おすすめしている理由は
カギを付ける部分にあります。
ワンタッチでカギを付けることができるので
カギの取り付けもイライラしなくて済むのがポイントです。
さらに、鍵が単独で外れてしまうというトラブルも
このキーホルダーにはありません。
以外につけやすくポケットに入れても邪魔にならないくらい
とてもコンパクトな設計となっているのです。
|
ミライースオーナーなら絶対欲しくなる?おすすめキーホルダーとは?
車種別のイラストが記載されているキーホルダーですが
ミライースを所有している人は、欲しいと思うであろう
ミライースのイラストが記載されたキーホルダーです。
筆者もこのキーホルダーを持っていますが
二重カン仕様なので、カギに付けるときに苦労させられます。
イラストのボディーカラーを変更できるので
愛車のボディーカラーに合わせて注文もできます。
筆者の場合は「コットンアイボリー」で
残念ながら似たような色はありませんでした。
筆者は、代わりに「イエロー」を選んでいます。
車種別かわカッコいい キーホルダー ギフト イラスト 名入れ プレゼント ナンバー 車 メンズ 誕生日 彼氏 クリスマス 男性 贈り物 秋特集 ダイハツ ミライース LA300S 送料無料
車用キーホルダーは何を付けている?まとめ
- キーケースとキーホルダーは好みで選ぶと良い
- キーホルダーの輪っか部分を「二重カン」という
- キーホルダー選びはカギ単体で外れにくいものを選ぶほうが良い
- キーホルダーもキーケースもオシャレな商品が多い
キーケースもキーホルダーもメリットとデメリットがありますが
どちらが良いかは好みで選ぶと良いですね。
キーホルダーには二重カンタイプと
カラビナフックタイプがあります。
筆者がおすすめするキーホルダーのタイプは
カラビナフックタイプです。
なぜなら、カラビナフックタイプは
簡単にカギなどを取り付けることができるからです。
キーホルダー選びはデザインだけで選ぶと後悔するので
カギが単独で外れない物を選ぶようにするほうが良いですね。