そのほか

ミライースのカスタムに必須の工具!ドライバーの種類と選び方

ミライースのカスタムに必要な工具で
ドライバーが挙げられます。

色々と必要な工具はありますが
その中でもプラスドライバーはよく使うのではないでしょうか。

 

筆者はかーすてれをの交換をするときに
プラスドライバーを使用しました。

本記事では、ドライバーの種類や
正しいドライバーの使い方などを紹介していきます。

 

ミライースのカスタムで活躍する工具ドライバーの種類

ミライースのカスタムで必要になる工具のドライバーの種類は
それほど多くはありません。

貫通ドライバーや一般的なドライバーがあれば
問題なくミライースのカスタムは可能となるでしょう。

 

ちなみに、ドライバーの種類は
以下の通りです。

  • スタンダードグリップのドライバー
  • 貫通ドライバー
  • インパクトドライバー
  • ビット差し替えドライバー
  • ラチェットドライバー
  • 板ラチェットドライバー
  • アングルドライバー
  • 型ドライバー
  • ビットソケット

とくに、貫通ドライバーはネジが固着しているときに
ハンマーでドライバーの柄部分を叩いてネジに衝撃を与え
緩めるという工具です。

 

車のカスタムではインパクトドライバーも必須なので
充電式のドライバーは持っていたほうが便利な場合が多いです。

ドライバーの使い方には
以下のようなポイントがあります。

 

  • 正しいドライバーの使い方
  • 貫通ドライバー以外で叩く行為はしてはいけない!

 

次はドライバーの正しい使い方について
お伝えしていきます。

 

正しいドライバーの使い方

正しいドライバーの使い方はネジのサイズに合ったドライバーを使用し
ネジを押しながら回すという方法です。

工具を使い慣れている人からすれば「知っていることだ」と
そのように感じるでしょう。

 

しかし、初めて工具を使う人からすれば
知らなかった情報なのではないでしょうか。

ネジのサイズに合ったドライバーを使用しないと
プラスネジの溝にフィットしなくなったり
回す力がネジに伝わりにくくなります。

 

ネジのサイズに合ったドライバーを使用していない場合は
ネジの溝がつぶれてしまい最悪の場合はドライバーを使って緩めることすらできなくなります。

 

インパクトドライバー以外で叩く行為はしてはいけない!

結論から言えば、一般的なドライバーで固着したネジを緩めるために
ハンマーでたたくのはやらないほうが良いです。

確かに、一般的にハンマーでドライバーを叩き
固着したネジを緩めると良く行為はよくやります。

 

ハンマーでたたいてネジを緩める行為は
固着したネジの外し方としては間違いではありません。

プラスドライバーのお尻をコンコンと叩いて
ネジに衝撃を与え、その衝撃でネジの噛みこみがなくなり
わずかに隙間ができてネジが緩むことがあります。

 

工具には目的に応じた硬さがあり
貫通ドライバーの場合は一般的なドライバーより硬いです。

ドライバーの先端は押して回すという都合上により
すり減りやすい工具なのです。

 

一般的なドライバーで固着したネジを緩めようとすると
先端が欠けることもあるのです。

また、貫通ドライバーならハンマーでたたいても
問題ないという考えもありますが、それは大きな間違いです。

 

インパクトドライバーで固着したネジを
ハンマーでたたき緩めるという方法が一番正しいです。

インパクトドライバーというと
「充電式ドライバー」とイメージする人もいます。

 

ポイント

筆者もインパクトドライバーは充電式という認識でしたが
それは少し違った考えのようです。

インパクトドライバーといっても
ハンマーでたたくためのドライバーがあるのです。

 

ドライバーには番手がある

ドライバーにはネジのサイズに適した「番手」というものがあり
ネジのサイズに適合したドライバーが数字によって決められています。

一般的なドライバーは「1番」「2番」「3番」という感じで
数字でサイズが決まっているのです。

 

ドライバーの選び方についてのポイントを
以下の順番でお伝えします。

  • 番手が違うとネジの溝をつぶす
  • 同じに見えるプラスドライバー先端もそれぞれ違いがある

ドライバーのサイズ選びで失敗すると
ネジの溝をつぶしてしまいます。

 

快適に車部品の取り付けを楽しむなら
ドライバーの選び方にもこだわりを持ったほうが良いでしょう。

 

番手が違うとネジの溝をつぶす

精密ドライバーを入れると「00番」という感じの番手が登場しますが
ミライースのカスタムをする場合に必要なドライバーは「2番」を使用します。

楽天市場でドライバーを買う場合やKTCでドライバーを選ぶ場合は
「No2」と表示されています。

 

一般的に使われるのは「No2」ですが
場合によっては「No3」も使うことがあるので
工具箱には「No2」「No3」が入っていれば問題はないでしょう。

ネジのサイズによって+字の大きさは違うので
サイズに合わせて使わないとネジの溝をつぶしてしまいます。

 

同じに見えるプラスドライバー先端もそれぞれ違いがある

同じ「No2」のサイズのドライバーでも
先端が微妙に違うのです。

たとえば、同じネジにドライバーを使用する場合でも
ネジにぴったり合っている場合と、少しガタつくドライバーもあります。

 

ドライバーの先端が尖っている感じのタイプと
先端部分が少し削られているタイプがあります。

メーカーによっても同じ番手なのに
ネジを回すときに溝をつぶすことがあるので要注意ですね。

 

ミライースのカスタムにおすすめのドライバーはこれ!

車の電装品や車部品の取り付けを10年以上していますが
その中で、筆者がおすすめするドライバーがあります。

整備士がおすすめする工具というのもありますが
工具を使うという面では仕事でも使っているので
筆者もプロには違いありません(笑)

 

そんな、筆者がおすすめするドライバーを
紹介していきます。

 

磁化しているドライバーは使いやすい

筆者が一番使いやすいと思ったドライバーは
先端が磁化しているドライバーです。

もはや、車いじりに慣れている人にとっては
当たり前のドライバーなのですが知らない人は
全く使っていないという悲しいタイプになります(汗)

 

筆者がミライースのカーステレオを取り付ける場合でも
先端が磁化しているドライバーを使ってますがとても便利だと痛感しています。

ほかにも、手でネジを持つことができない場合に
先端が磁化しているドライバーが大活躍します。

 

ラチェット式ドライバー

ラチェット式ドライバーも
かなり使いやすいです。

一定のところまでラチェット機能を使いながら
早回しができるのが便利です。


 

また、強く押しながら何度も締め付けができるので
一般的なドライバーよりも作業が簡単に終わります。

ラチェットという特性jなので
ハンマーでたたくことはできません。

 

まとめ

本記事は「ミライースのカスタムに必須の工具」について
お伝えしていきました。

 

今回の内容をまとめると
以下の通りとなります。

  • 貫通ドライバーや一般のドライバーをハンマーでたたくのはダメ
  • ドライバーには番手がありネジのサイズに合わせて買う必要がある
  • プラスドライバーの先端はメーカーによって微妙に違う
  • 先端が磁化しているドライバーは便利

貫通ドライバーや一般的なドライバーは
固着したネジを緩めるときにハンマーでたたいてはいけません。

 

なぜなら、先端が欠けてしまうことがありますし
欠けた破片が目に入ると失明の危険があるからです。

ドライバー選びで一番重要なのはネジの大きさに合わせて
ドライバーのサイズも変えないといけません。

 

ミライースの部品取り付けは「No2」のドライバーが
活躍することが多いです。

 

-そのほか
-, ,