メンテナンス

ミライースのパワーウインドウ初期設定方法!アイドリングストップ車のバッテリー寿命は短いって本当?

ミライースのバッテリーは寿命が短いといわれていますが
それは正解でもあり間違いでもあります。

なぜなら、筆者のミライースのバッテリーは
5年間も使用することができる場合もあるからです。

なので、アイドリングストップ車のバッテリーは
寿命が短いとは言い切れないのです。

 

ミライースのバッテリーの寿命がどうして短いのかや
バッテリーが上がった場合の対処法について紹介していきます。

 

ミライースのバッテリー寿命は短いのか?

 

結論から言えば、バッテリーの寿命は
車の使い方次第で長くなったり短くなったりします。

しかし、アイドリングストップ車のバッテリーは
寿命が短いといわれていますが、使い方によっては
5年くらいは持つ場合もあります。

 

アイドリングストップ車だからといって
すべてがバッテリーの寿命が短いというのは大きな間違いです。

筆者が年に1万5千キロミライースで走行していた時は
バッテリーの寿命は短くはありませんでした。

 

車の使用率が下がると?

年間5千キロほど使用率が下がれば
バッテリーが弱くなるのが早かったという事もあったのです。

つまり、あまりミライースに乗らないという場合は
バッテリーの寿命が弱まるのが早くなりやすいということでしょう。

 

筆者の場合は、5年間もバッテリーを交換しないで
乗り続けることができたことがあります。

ミライースのような車のバッテリーは
アイドリングストップをする前提で開発されています。

 

なので、寿命が短いというのは
たとえ専門家みたいな人が言っていても
「それは大きな勘違いだ」と大声で言ってやりたいですね。

 

乗っていない時期が多いと寿命が短い!?

 

筆者は、ミライースを所有する前に
普通のミラを所有していました。

以前に乗っていたミラの場合は
1ヶ月に走行距離300キロくらいしか乗ってませんでした。

 

しかも、中古で買ってすぐに
新品のバッテリーに交換していたのです。

しかし、中古で買ってから1年後にディーラーでバッテリー点検をしたところ
1年前に交換したばかりのバッテリーが寿命だといわれました。

当時は、あまり乗らなければバッテリーの寿命も延びるし
良いことだらけだと思っていたのです。

 

実際はそうではありませんでした。

ダイハツディーラーの整備士が言うには
余り乗らないほうがバッテリー寿命が短いと説明を受けました。

 

なので、前回の失敗を教訓にミライースに乗り換えてからは
ミライースで遠出をするようにしたのです。

 

バッテリーの寿命を延ばすためには?

1ヶ月の走行距離は「500キロ~1,000キロ」ほどを目安に
土日は積極的に出かけるようにしました。

その結果、ミライースのバッテリーは
長く持つようになったのです。

 

つまり、アイドリングストップをするミライースのバッテリーは
寿命が短いという人が多いですが使い方次第でしょう。

アイドリングストップ車のバッテリーの寿命については
動画でも解説しています。

 

アイドリングストップ車のバッテリーは高いというけど本当?

 

結論から言えば、今はかなり安くなっています。

値段にしても大手カー用品店で8千円という価格のバッテリーが売られていて
工賃を入れても1万円ほどなのです。

 

今でもアイドリングストップ車のバッテリーが
1万円を超えると言っている情報があれば
数年前か数十年前の古すぎた情報です。

今はアイドリングストップ車のバッテリーは
以前よりも安くなっていますよ。

 

ミライースのバッテリーはいくら?

今現在ではアイドリングストップ車のバッテリーは
ネットで「6,280円(送料無料)」で買うことができます。

確かに、H24年くらいまでは軽自動車でも
1万円を超えるバッテリーが販売されていました。

現在はかなり安くなっているので
「ミライースのバッテリーは高い」というのは昔話なのです。

 

もちろん、ダイハツディーラーでバッテリーを交換すると
1万円を大幅に超えることが多いです。

ですが、大手カー用品店なら
一番安いバッテリーを買えば1万円弱で買うことができるでしょう。

 

まだ交換時期ではないのにバッテリーが上がった場合の対処

 

まだバッテリーの交換時期ではないのに
理由もなく上がってしまったという人もいるかもしれません。

ミライースのバッテリー上がりの原因は
なにも、寿命だけではないのです。

 

バッテリーが上がる原因や、対処法について紹介していきます。

 

バッテリーが寿命以外で上がる理由は?

 

バッテリー寿命以外で上がる理由は
2つ考えられます。

一つ目は、ライト類の消し忘れでしょう。

 

  • ヘッドライト
  • スモールランプ
  • ハザードランプ
  • ルームランプ

 

以上のランプ類の消し忘れはバッテリーが新しくても
バッテリーが上がる可能性があるのです。。

最近の車はエンジンを停止していても
バッテリーから常に電力を供給しているパーツが複数あります。

 

一つ一つは小さな電力ですが
ヘッドランプの消し忘れは大きな電力消費となります。

バッテリーも充電はされているのですが
一晩中ヘッドランプがついているとバッテリーは上がってしまうのです。

 

2つ目の理由

二つ目は、車をあまり利用していない場合も
バッテリーが上がる原因となります。

どうして車を使用していないのにバッテリーが上がるのかといえば
使用しても走行距離が短すぎて充電不足だったり
放電しきってしまうことが理由になります。

 

なので、週に2回くらいは遠くに出かけるようにして
バッテリーを十分に充電させる必要があるというわけです。

 

バッテリー上りが起きた時に役立つ方法

 

ミライースのバッテリーが上がってしまったら
ジャンピングスタートを行うと良いでしょう。

バッテリー上りは走行中は絶対にならず
エンジンを停止させない限りは走り続けることができます。

 

アイドリングストップ機能を持つミライースの場合は
バッテリーが弱くなるとアイドリングストップはしません。

なので、バッテリーの寿命は
アイドリングストップをしなくなった時点で交換時期と判断できます。

 

それでは、アイドリングストップ車の
ジャンピングスタートのやり方について
紹介をしていきます。

 

1. バッテリーが上がっている車のバッテリーのプラス端子に、赤いケーブルを接続する
2. 赤いケーブルの反対側を、救援車のバッテリーのプラス端子に接続する
3. 救援車のバッテリーのマイナス端子に、黒いケーブルを接続する
4. 黒いケーブルの反対側を、バッテリーが上がっている車の未塗装の金属部分に接続する
5. 救援車のエンジンをかける
6. 2分ほど待機
7. バッテリーが上がっている車のエンジンをかける
8. エンジンがかかったら、接続時と反対の手順でケーブルを外す

 

スーパーの駐車場や自宅の駐車場でバッテリー上りが起きたら
救援してくれる車を使いジャンピングスタートを行いましょう。

ジャンピングスタートとは、バッテリーが上がった車に
外部から電力を供給させることを言います。

ポイント

ジャンピングスタートをするには
「ブースターケーブル」が必要です。

マイナス端子に関してはバッテリーに直接取り付けても良いですが
未塗装の金属部分にブースターケーブルを取り付けても問題ありません。

 

ブースターケーブルは色分けされていますが
これは、取り付ける端子がわかるようにするためです。

普通は赤色がプラス端子で
黒色がマイナス端子に取り付けます。

 

救援車から電力を分けてもらい自分のエンジンがかかれば
そのまま、エンジンをかけっぱなしにしておきましょう。

車はエンジンが動いているときだけ
バッテリー充電が行われます。

 

もし、スーパーで見知らぬ人に助けてもらったらディーラーまたは
大手カー用品店まで行きバッテリーを交換してもらうようにしましょう。

自分で取り付ける場合でセカンドカーがあるなら
自宅駐車場に止めてセカンドカーでバッテリーを買いに行き
自分で取り付けるというのも良いですね。

 

ミライースのバッテリーサイズは?

ミライースのバッテリーサイズは、「M42」です。

これは、ミライースだけに限らず
たいていの軽自動車でアイドリングストップ車なら同じです。

 

アルトとかは「M42R」です。

 

バッテリーサイズの見方

ミライースに搭載されるバッテリーサイズの見方ですが
簡単に説明すると以下の通りです。

 

  • M→外形寸法区分
  • 42→性能ランク

 

アイドリングストップのバッテリーサイズで
「M」は標準サイズで言えば「B20」のサイズです。

アイドリングストップ車のバッテリーサイズで
「42」の部分は性能ランクを表しています。

 

数字が高くなるほど始動性能や
容量などが高性能になります。

ミライースにはないですが軽自動車の中にも
「M-42R」と表示したバッテリーもあります。

 

ポイント

「M-42」は先ほど説明した通りですが
「R」は端子の位置を表しています。

バッテリーのプラス側短側面からみて
プラス端子が左側にある場合は何も表示していません。

 

ですが、バッテリー端子が右側にある場合は
「R」と表示されています。

 

ミライースにM55やM65は装着できる?

ミライースの標準バッテリーサイズは
「M42」ですが、必ず守らないといけないわけではありません。

何らかの理由で容量アップさせたいとか
高性能なバッテリーに変えたいなら
性能ランクを上げると良いでしょう。

 

ポイント

ミライースにもM55やM65のサイズのバッテリーを
取り付けることが可能です。

もちろんですが、容量の高い高性能バッテリーの値段は
1万円以上するので覚悟は必要です。

 

ミライース用バッテリーで「M65」サイズを選ぶなら
以下のようなバッテリーが適合します。

ミライースのバッテリー交換の方法は?自分でもできる?

 

ミライースのバッテリー交換は、自分でもできます。

楽天市場やAmazonなどで安くバッテリーを買い
自宅や月極駐車場でもバッテリー交換は可能です。

 

単純にバッテリー交換だけ

バッテリー端子は「-端子」から外し「+端子」を外してから
バッテリーを固定しているものを外すという順番で作業をすすめます。

新品バッテリーは、その逆をしていけば良いだけなので
交換というだけで見れば、とても簡単ですね。

 

以下の動画は「スバル・プレオ」のバッテリー交換の動画ですが
ミライースと全く同じ手順なので参考にしてみてください。

 

 

動画では、バッテリーだけを交換して
作業完了していますが、作業はこれだけではありません。

意外に、ミライースのバッテリーは新品バッテリーと
交換するだけだと思っている人は多いようです。

 

ですが、バッテリーを単純に交換するだけでは
パワーウインドウなどが正常に作動しません。

今どきの車はバッテリーを交換するだけではダメ!

 

今どきの車はバッテリーを交換するだけでは
不都合が出るので単純に交換だけではすまないことが多いです。

昔の考え方でバッテリーだけを交換するだけで
作業は完了するというやり方は今の車には通じません。

 

なぜなら、パワーウインドウの設定などもやり直さないといけないし
アイドリングストップが最初は作動しないので車種によっては不都合が出るからです。

なので、「バッテリー学習のリセット」を行う必要があります。

ホンダ・N-BOXの場合は「バッテリー学習のリセット」をしないと
アイドリングストップの機能が作動しない状態になります。

 

ですが、ダイハツ車は基本的に「バッテリー学習のリセット」をしなくても
運転していればアイドリングストップの機能は正常に作動します。

問題は、初めてバッテリー交換をしたときに焦るのが
パワーウインドウが正常に作動しなくなることです。

 

筆者は古い車種ならバッテリー交換を何度もしてきましたが
今どきの車のバッテリーを交換するは初めてでした。

なので、最初はパワーウインドウが運転席のみ
オートで上がらなくなりビックリしたのです。

 

ですが、いろいろと調べてみるとパワーウインドウは
バッテリー交換後に「初期設定(リセット)」をしないと駄目だったんです。

 

パワーウインドウの初期設定方法
  1. 窓を全開にする
  2. 窓を全閉する
  3. 窓を全閉した状態でスイッチを押し続ける(約5秒くらい)

 

これで、ミライースの、パワーウインドウ初期設定は完了します。

車種によってはエンジンを切って
再始動するとリセットできるようです。

 

ミライースだけに限れば
「1・2」だけでリセットが可能です。

 

バッテリー交換をするときに役立つアイテムとは?

バッテリー交換で必要なアイテム

バッテリー交換するときに役立つアイテムは
「メモリーバックアップ」という製品です。

メモリーバックアップを使うとバッテリー交換をしても
交換前のデータを交換後に引き継げるので
パワーウインドウの初期設定をする必要がなくなります。

メモリーバックアップには「+端子」「-端子」に
接続できる「ワニロ」がついているので
各端子に取り付けた状態でバッテリーの端子を外します。

詳しいメモリーバックアップの使い方は
以下の動画を参考にしてくださいね。

 

バッテリー交換はどこでやると安い?

 

ミライースのバッテリー交換は
いったいどこでやると安いのか気になりませんか?

バッテリー交換自体は大手カー用品店でも作業してもらえますし
ガソリンスタンドでも交換は可能です。

 

バッテリー交換をしてもらうとすれば
いったいどこが安いのかを紹介していきましょう。

 

大手カー用品店

大手カー用品店の工賃

オートバックスでバッテリー交換をする場合は
工賃が「500円~」です。

イエローハットでバッテリー交換をする場合は
工賃が「500円~」でオートバックスと同じ金額です。

 

ミライースのバッテリーは在庫にない場合は注文ですが
だいたい、8,000円くらいから買うことができます。

筆者が実際にオートバックスでバッテリー交換をしたときは
8,000円くらいで作業してもらいました。

 

ガソリンスタンド

 

ガソリンスタンドでのバッテリー交換も
工賃が「540円~」となっています。

ですが、アイドリングストップ車のバッテリー交換は
単純に交換するだけでは不都合が出ます。

 

ポイント

アイドリングストップ車でなくても
最近の車はパワーウインドウの設定をしないと
作業は完了しないのです。

ガソリンスタンドの店員が古い知識しかない場合は
バッテリー交換後にパワーウインドウがオートになってなくて焦ることになります。

 

ヤフー知恵袋でバッテリー交換の質問をしている人の板を見ると
バッテリー交換だけで作業が完了するみたいな回答が多いです。

あまり、パワーウインドウの初期設定について
説明をしている人は少ない感じですね。

 

ガソリンスタンドでバッテリー交換をする場合で
パワーウインドウの動作に異常が出たら初期設定をしたのか
質問をすべきかもしれません。

H24年式ミライースで「その車は必要ないですよ」という返答をされたら
そのスタンドは知識がないと思ったほうが良いでしょう。

 

ディーラー

 

ディーラーでバッテリー交換をする場合は
工賃が「1,080円~2,000円程度」です。

筆者の行きつけのダイハツディーラーでは
バッテリー代が「12,000円」で工賃が「2,000円」だと言ってました。

 

値段を聞くとバッテリー交換は
大手カー用品店のほうが安く安心して
交換をしてもらえるという事になります。

 

まとめ

  • ミライースのバッテリー寿命は使い方による
  • あまりミライースに乗らないならバッテリーが上がりやすくなる
  • バッテリーが上がったらジャンピングスタートをする必要がある
  • 単純にバッテリーだけではダメ
  • バッテリー交換にはパワーウインドウの初期設定が必要
  • バッテリー交換にはメモリーバックアップがあれば初期設定は不要

 

アイドリングストップ車のバッテリーは
寿命が短いといわれていますが全くそんなことはありません。

筆者のミライースのバッテリーは
最高でも5年は使い続けることができました。

 

ポイント

アイドリングストップ車ではないですが
普通のミラの場合はバッテリー交換をして1年後に
寿命だとディーラーで言われたので使い方によるのでしょう。

ミライースに乗り換えてからは遠出もするようにして
バッテリーの寿命を延ばす努力をしています。

 

その結果、5年ほど使い続けることができました。

 

-メンテナンス
-, ,